PTA広報紙デザイン制作 外注において、よく寄せられる質問に対する回答をまとめました。
依頼・入稿のタイミングについて
PTA広報紙デザイン制作の依頼は、いつ頃すれば良いですか?
納品希望日の2~3か月前までにご依頼いただけると助かります。
少々急ぎ足になりますが配布予定日(納品希望日)の1ヶ月半前でしたら、空きがあればお引き受けできます。まずは、ご相談ください。
PTA広報紙デザイン制作 外注は個人で請けておりますので、お引き受けできる量に限りがございます。空き枠がなくなった月の受付は締め切ります。
3学期は特に混み合います。年末を待たずに受付終了となることが多いため、早めにご依頼いただくことをおすすめいたします。
入稿は、いつ頃までにすれば良いですか?
印刷物(もしくはデータ)納品希望日の約1か月前が、DesignPartner-mのデータ受付最終日(入稿締切)になります。
個別にスケジュール表を作成してお渡しいたします。
お渡ししたスケジュールではご都合が合わない場合は、スケジュール調整いたしますのでご相談ください。
デザインパートナーエムへの印刷発注が決定していない段階でも、スケジュール表の作成・お渡しは可能です。見積り依頼時にお知らせください。
PTA広報紙を制作する流れはどうなりますか?
PTA広報紙デザイン制作 外注依頼
→契約書締結
→データ受付【入稿】開始(納品希望日の約2ヶ月前)
→データ受付最終日【入稿締切】(同約1ヶ月前)
→確認用PDFお渡し1回目【初校出し】(同約3週間前)
→印刷用データ完成【校了】(同約10日前)
→印刷発注・データ納品・納品書兼請求書PDFのお渡し(同約1週間前)
→印刷物納品(印刷会社から直接指定先へお届けします)
→お支払い
→領収書PDFのお渡し
紙面に掲載する内容について
写真の掲載枚数に制限はありますか?
特に枚数制限は設けておりませんが、1ページ(A4)あたり20枚を超えそうな場合は、早めにお知らせください。
作業(写真の処理・調整)に時間がかかるため、早めの入稿をお願いする場合がございます。
プリントした写真を掲載したいです。どうすれば良いですか?
◎個人やPTA所有のスキャナーでスキャン
◎コンビニのマルチコピー機でスキャン
◎スマホのスキャンアプリを利用してスキャン
という方法が考えられます。いずれの場合も、解像度は350dpi以上でお願いいたします。
スキャンするプリント写真(現物)を並べてA4の枠内に収まる枚数を、A4サイズ1枚分とお考えください。
お預かりした原稿は、レターパックを使用してお返しします。
Pointスキャンは、A4サイズ相当10枚分まで+528円(税込)
寄せ書きの色紙を掲載したいです。どうすれば良いですか?
◎個人やPTA所有のスキャナーでスキャン
◎コンビニのマルチコピー機でスキャン
◎スマホのスキャンアプリを利用してスキャン
という方法が考えられます。いずれの場合も、解像度は350dpi以上でお願いいたします。
色紙のサイズが大きく、一度のスキャンでは収まりきらない場合(コンビニのマルチコピー機のスキャン可能サイズはA3まで)は、2つ以上のスキャン画像を合成して紙面に使用することもできます。ご相談ください。
寄せ書きの色紙(1枚でA4サイズ程度に相当するか思います)1枚を、A4サイズ1枚分とお考えください。A4サイズを大幅に超える大きさの場合は、スキャン作業をお引き受けできない場合がございます。
お預かりした原稿は、レターパックを使用してお返しします。
Pointスキャンは、A4サイズ相当10枚分まで+528円(税込)
子どもたちが書いた将来の夢を掲載したいです。どうすれば良いですか?
卒業特集で、児童・生徒さん一人一人が書いたメッセージ等を紙面に掲載する場合、1ページに掲載する枚数に制限はありません。20枚を超えても紙面制作の料金は変わりませんので、ご安心ください。
※DesignPartner-mでスキャン作業が必要な場合は、スキャン作業代が必要です。
◎個人やPTA所有のスキャナーでスキャン
◎コンビニのマルチコピー機でスキャン
◎スマホのスキャンアプリを利用してスキャン
という方法が考えられます。いずれの場合も、解像度は350dpi以上でお願いいたします。
お預かりした原稿は、レターパックを使用してお返しします。
Pointスキャンは、A4サイズ相当10枚分まで+528円(税込)
行事が中止になってしまい、載せる内容が減ってしまいました。どうすれば良いですか?
ほかの記事を移動させる、ページ数の調整等で対応いたします。ご相談ください。
印刷物の仕様について
A4×6ページで考えています。どのような形になりますか?
スクラム製本と巻き三つ折りの2パターンが考えられます。
6Pスクラム製本とは
ホチキス留めなしの新聞型製本です。
二つ折りにした用紙を順番に重ね合わせて、冊子のようにまとめた状態になります。
A3を二つ折り(A4×4P)にしたものにA4両面印刷1枚(A4×2P)を挟み込み、6Pとします。
印刷会社でA4両面印刷1枚を挟み込み、完成品にして納品してもらえます。
6P巻き三つ折りとは
巻き三つ折りとは、三分割した紙面の一面を内側に折り、その上に反対側の一面をかぶせるように折る方法です。折った後の仕上がりサイズはA4です。
内側に折り込まれるP4とP5の幅は、ほかのページより2-3mm狭くなります。
パンフレット等でよく見られる折り方です。
A4×10ページは可能ですか?
10ページ冊子は承っておりません。
8ページ冊子+A4両面(2ページ)を挟み込む形でしたら、10ページという形態をとることが可能です。挟み込み作業は、お客様自身でお願いいたします。(印刷会社やDesignPartner-mでは行えません。)
Point通常の商品に10ページはナシ。8ページ冊子にA4両面印刷を挟み込めば10ページの形をとれる。ただし、自身で挟み込み作業が必要。
ページ数に決まりはありますか?
基本的にページ数は4の倍数になります。
1P | 2P | 4P | 6P | 8P | 12P | 16P |
---|---|---|---|---|---|---|
A4片面のみ印刷 | A4両面とも印刷 | A3両面に印刷し 二つ折り ![]() |
スクラム製本
|
スクラム製本
|
スクラム製本
|
スクラム製本
|
- | - | - | 巻き三つ折り
|
中綴じ製本
|
中綴じ製本
|
中綴じ製本
|
- | - | - | - | 観音折り
|
- | - |
製本方法・折り方がよくわかりません。
4ページの場合は、二つ折り
6ページの場合は、巻き三つ折りorスクラム製本
パンフレットなどでよく見られるスタイル(仕上がりサイズA4の場合、内側に折り込まれるページの幅は207㎜となり、ほかのページより3㎜幅狭になる)
スクラムはA3二つ折り+A4ペラを挟み込んだもの(A4ペラは留められていません)
8ページ以上の場合は、中綴じ製本orスクラム製本
中綴じは針金あり(折り目の部分が針金留めされたもの)
スクラムは針金なし(二つ折りを重ねただけのもの、新聞のスタイル)
8ページの場合のみ、観音折りも可
印刷物の納品について
印刷物の受け取り日時の指定はできますか?
状況により印刷会社を数社使い分けていますが、どの印刷会社も運送会社との契約の都合上、配達日・配達時間帯の指定をすることができません。
だし、以下の内容を、可能な範囲で『希望』として伝えることができる場合もございます。
・平日(月~金)受取可能
・土曜受取可能
・日曜受取可能
・祝日受取可能
・午前中配達希望
これらの情報を『配送に関する希望』として(印刷会社を通じて)運送会社へ伝えますが、配達時間帯等を指定するものではありません。ご承知おきください。
発送の連絡がきましたら、荷物追跡番号をお知らせいたします。配達日の調整が必要な場合は、運送会社の配達営業所へお客様から直接ご依頼をお願いいたします。
印刷物は、配付予定日の3日前を目安に納品されるよう手配いたします
印刷不良による刷り直し、輸送の遅れが発生する可能性を考慮して、早めのお届けとさせていただいております。(実際に警報級の大雪の際には、全面的に輸送がストップしてしまい、納品が1日遅れとなりました)
印刷会社から直接お客様の指定する先へのお届けとなります。予定よりもさらに早く発送・納品となることがございます。
納品日時の詳細な指定が必要な場合
『必ず●月●日の●時~●時に受け取りたい』というような場合は、印刷会社→デザインパートナーエムが一時お預かり→日時指定の宅急便(クロネコヤマト)で改めて発送の手順で対応いたします。
その際は、運賃の一部として+1,100円(税込)をご負担願います。
制作スケジュールの前倒しも必要になりますので、早めにお知らせください。
Point納品日時の詳細な指定がある場合は、+1,100円(税込)
書類関係について
契約書締結の流れはどうなりますか?
Adobe社が提供する電子契約ツール アクロバットサイン を使用いたします。
紙の契約書ではありませんので、郵送やお会いしての締結は行いません。
契約書の内容は事前にご確認いただき、内容に同意いただいてから契約の手続きに移ります。変更が必要な箇所がありましたら、事前の内容確認の際にお知らせください。
契約書見本(PDF)をお渡し
→内容を確認、了承いただく
→アクロバットサイン経由で契約手続き用メールを送信
→ウェブ上で契約書にサイン
→契約書締結
契約書締結には、サインされる方ご本人(広報紙制作の代表者様、広報委員長や広報部長・本部役員など)のメールアドレスが必要です。(受信したメールは転送することができません)
Point電子契約ツールを利用するので、紙のやり取りはナシ。代表者(契約者)本人のメールアドレスが必須。
領収書を紙でもらうことはできますか?
領収書(紙)の郵送は行っておりません。
DesignPartner-mでは、領収書PDFをメールに添付してのお渡しとさせていただいております。ご承知おきください。
なお、金融機関の振込証明書および振込完了画面のプリントアウトが、税務署で認められている正式な払い込みの証明書類になります。併せてご利用ください。
Point領収書PDFをメールに添付してのお渡しのみ。金融機関の振込証明書・振込完了画面のプリントアウトが正式な払い込み証明書になる。
入稿したデータの取り扱いについて
PTA広報紙デザイン制作 外注で入稿したデータは、デザイン制作後はどのように取り扱いされますか?
受け取った写真やテキストデータは、PTAの年度末(3月)に合わせて、DesignPartner-mのデータ保管領域(ネットワーク上のサーバー、ローカルディスク、メモリ、CD、DVD、スマートフォン等)から削除いたします。
広報紙に共通して使用されるタイトルロゴやマーク等の基本的な素材については、ご指示いただいた場合のみ継続してさらに1年間保管いたします。
契約書に盛り込んでおりますので、契約の際にご確認ください。
解決しない場合は
お問い合わせフォームからご連絡ください。