対応可能時間帯は 平日8:30~18:00 です

過去発行紙面とラフレイアウトの提出

◎過去発行広報紙(紙面の写真)とラフレイアウトは、データ受付期間【入稿期間】に入るにいただけると助かります。
◎データ受取期間に掲載するテキストと写真を拝見してから、紙面のレイアウトやデザインを考える方式をとっております。
説明動画
PTA広報紙デザイン制作の流れ動画(1)紙面制作の準備-データのみプラン
DesignPartner-mでPTA広報紙デザイン制作(データのみプラン)をされる方のための、手順説明動画(1)紙面制作の準備です。(2025年度版)


メールやLINEでやり取りして作業を進めていきます。

事前に記事の配置を決めた『仮レイアウト』のお渡しはありません。

必要な場合は、『仮レイアウトの作成を希望』とお知らせください。(追加の作業料金が必要です)


仮レイアウトは、制作号に掲載するデータを受け取る前に作成いたしますので、貴会が過去に発行した広報紙の紙面に倣って作成します。(配置や文字数については、これまでの号と似た感じになります)

デザインやレイアウトを刷新したいとお考えの場合には向きませんのでご注意ください。

※仮レイアウトを作成した場合、文字数や写真の配置は、基本的に仮レイアウトに沿う形になります。

貴会が過去に発行した広報紙を参考に、テキストの文字数や写真の配置のイメージをデザインパートナーエムが作成してお渡しするものを『仮レイアウト』と呼んでいます。
>>仮レイアウトについて詳しく

これまでの号と同じような紙面(レイアウトやデザインイメージを変更しない)を希望している場合に適しています。

過去に発行した広報紙を送る

依頼者
過去に発行した広報紙を写真に撮り、マイページに掲載の[ボタン(専用フォーム)]から送ってください。

マイページにフォームへの[ボタン]を表示いたします。

ラフレイアウトを作成して送る

依頼者

ラフレイアウト(掲載内容を伝えるもの)を作成し写真に撮って、専用フォームから送ってください。

マイページにフォームへの[ボタン]を表示いたします。

制作する紙面の概要・各ページに掲載する『内容』を、デザインパートナーエムに知らせるためにお客様が作成するものです。ページ割の役割も兼ねています。
掲載内容がわかればよく、ページ内の記事の位置やデザインが決まっている必要はありません。

ラフレイアウト(ページ割)を作成する >

>>ラフレイアウト用紙のダウンロード
別の紙を使用されても差し支えありませんが、綴じ方向(展開方向)にご注意ください。※間違いが多くなっています

DesignPartner-mは、ラフレイアウトに記入された内容に従うようになります。
デザインもレイアウトも『おまかせ』『新しくしたい』とお考えの場合は、ラフレイアウトへの書き込みは少なめにお願いします。

DesignPartner-m
過去の広報紙の紙面とラフレイアウトをもとに、広報紙制作の事前準備に入ります。

 

データ受付期間【入稿期間】に入り、紙面のスクショをご覧いただける段階になるまでデザインパートナーエム側からお渡しする紙面等はございません。
※『仮レイアウト(記事の配置イメージを示したもの)』のお渡しは基本の流れに含まれておりません。別途、ご依頼が必要です。

 

データ受付開始のタイミングは、各団体様に個別にお渡ししている『制作スケジュール』でお確かめください。

 

PTA広報紙デザイン制作の流れ【データのみプラン】TOPへ戻る

 

タイトルとURLをコピーしました