ここで言う『ラフレイアウト』とは、制作する紙面の概要・各ページに掲載する内容を、デザインパートナーエムに知らせるために団体様が作成するものです。提出時点でページ内の記事の配置は決まっていなくてOKです。
掲載内容がわからないと、取材時の注意点やアドバイスもお伝えできませんので、早めにいただけると助かります。
できればラフレイアウトは、オレンジ色の入稿期間が始まる前にいただけると助かります。
簡単な手書きでOK
掲載する内容(記事・企画・特集)が決まりましたら、『どのページに何を載せるつもりか』を書いて写真に撮ります。
↓こんな感じでOKです。
※デザインもレイアウトも『おまかせ』とされる場合は、ラフレイアウトには各ページに記事名だけ書いていただければ大丈夫です。
ラフレイアウト用紙をDLしてご記入いただくか、お手持ちの紙やノートに書いていただいても構いません。パソコン等で作成していただいても大丈夫です。
その写真をマイページに掲載の[ボタン(専用フォーム)]からご提出ください。
一度に複数のデータを送信できます。
文字のみでもOK
↓(例)表を写真に撮ったようなものでもOKです。
『○ページに○○○を掲載予定』など、言葉のみでも問題ありません。
表を写真に撮ったものやデータをマイページに掲載の[ボタン(専用フォーム)]からご提出ください。
掲載内容(予定)をお知らせいただかないと、注意点やアドバイスのメールをお送りすることができません。
写真の位置やデザイン詳細は未定の状態で大丈夫です。
提出後、記事のページ変更や内容の変更があっても構いません。
『縦スクロール・閲覧のみ』の場合は、綴じ方向の指定は不要です。
印刷に使用する場合は、右綴じ(基本たて組)or左綴じ(基本よこ組)どちらにするかは、この時点でお決めください。
過去に発行した広報紙をマイページに掲載の[ボタン(専用フォーム)]からご提出ください。
DesignPartner-mは、ラフレイアウトに記入された内容には従うようになります。
※デザインもレイアウトも『おまかせ』とされる場合は、ラフレイアウトには各ページに記事名だけ書いていただければ大丈夫です。