◎その他の方法でも受け取りいたします。
※LINEの場合は、通常のトークとして上げてください。公式アカウント側からは、『アルバム』『ノート』を見ることができません。

アップロード(入稿)するデータの準備
●掲載する文章をテキストデータで用意します。
(Windowsのメモ帳やWordに入力したものでOKです)
●掲載する写真(高画質データ)を用意します。
(どの写真が何かわかるように、ファイル名を変える・番号を打つ・フォルダに分ける等の工夫をお願いします。トリミング・明るさ等の補正をしていない、撮影したデータそのままで大丈夫です。)
●記事名のフォルダを作り、写真とテキストを記事ごとにフォルダに入れます。
制作スケジュールのデータ受付期間【入稿期間】になったらアップロード(入稿)を始めていただいて大丈夫です。受け取ったデータから処理し、随時紙面を作成していきます。
掲載データをアップロードする手順
①『マイページ』から掲載データ受取BOXへアクセスします。
②『ここに送りたいデータをドロップしてください』というエリアに、パソコンのデスクトップからアップロードするファイルやフォルダをドラッグ&ドロップします。(パソコンの場合)
スマホからもアップロードできます。
③メールアドレスとDesignPartner-mへのメッセージを入力し、利用規約に同意にチェックを入れアップロードします。
詳しい手順はこちら>>掲載データのアップロード方法
●アップロードはDesignPartner-mに通知されています。別途、ご連絡いただく必要はございません。
●アップロードデータの取り消しや差し替えがある場合は、必ず直接DesignPartner-mへご連絡をお願いします。
●データ便のサービスを利用していますが、『ログイン』『会員登録』は必要ありません。
【その他の方法】データ転送サービスを利用してデータを送る
データ転送サービスを利用してデータを送っていただいても構いません。
アップロードの通知はdesignpartner.m@gmail.comへお願いします。
【その他の方法】メールに添付してデータを送る
designpartner.m@gmail.com
テキストデータのみ、追加写真データ数枚、データ量がごく少ない場合はメールに添付したデータもお受けします。
25MB以上の場合は、メールがエラーになりお受けできませんので、別の方法をお試しください。
【その他の方法】LINEを利用してデータを送る
テキストデータは、LINEのトークに貼り付ける方法でもお受けします。
スマホで撮影した写真は、LINEのトークでもお受けします。
PTA広報紙デザイン制作の流れ【データのみプラン】TOPへ戻る